
ビタントニオのワッフルベーカーを購入し、お店の味を目指して様々なワッフル作りをしました。
その中で一番好評だったベルギーワッフルのレシピを紹介します。
ホームベーカリー(HB)で生地を作り、ワッフルメーカーで焼くだけの簡単レシピで、子供と一緒にワッフル作りをするのにもおすすめです♪
▼使用する家電
ベルギーワッフル(リエージュワッフル)作りのポイント
▼ベルギーワッフル作りに欠かせないのはワッフルシュガー(あられ糖)です。

粒状の砂糖なので焼いても溶けきらず飴状になるためカリカリ、サクサクの食感になります。
ワッフルシュガーがあると食感も味も大違いでした。
生地の仕上げに混ぜたり、焼くときに表面にまぶすだけでフワフワの生地の中に独特のカリっ、ザクっとした食感と香ばしさが加わりとても美味しくなりました。
表面にまぶして焼くとベルギーワッフル特有の艶が出ます♪
ベルギーワッフルの材料と分量
- 強力粉 100g
- 薄力粉 100g
- 砂糖 30g
- 塩 2g
- 牛乳 75ml(またはスキムミルク7g+水75ml )
- 卵 1個
- バター 50g
- ドライイースト 5g
- ワッフルシュガー 40g
ベルギーワッフル作りの手順
①ワッフルシュガー、ドライイースト以外の材料をホームベーカリーのパンケースへ入れる

デジタルはかりがあると、パンケースに直接材料を計りながら入れていけるので便利です。
②パンケースをホームベーカリーへセットして、ドライイーストをイースト容器に入れる


③「パン生地コース」でスタート

使用しているPanasonicホームベーカリーSD-BH1000では1時間かかります。
④生地が出来たらすぐに取り出してワッフルシュガー1/2量を混ぜる

▼混ぜ合わせた状態

⑤生地を8等分にする

▼生地を切る時にスケッパーがあると便利です。

100均で購入しましたがピザ作りやパン作りにも大活躍です。
クッキングシートも100均で購入。
⑥生地を丸くしながら残りのワッフルシュガーを表面にまぶす

このひと手間でベルギーワッフル特有の艶と、ガリっザクっとした食感が増して美味しくなります♪
⑦ワッフルプレートを温める

使用しているVitantonio ワッフルベーカーVWH-30-Rは予熱完了まで5分です。
⑧プレートにバターを塗る

⑨プレートの中央に生地を置いて4~5分焼く

▼焼き上がり

▼一枚焼く度にプレートに残った砂糖や生地を取り除きます

割り箸を使用するとプレートが傷付かずきれいに取れます。
▼8枚全て焼けました♪

まとめ
ベルギーワッフルのザクザク感が好きなのでワッフルシュガーを多目にまぶしています。
甘さ控えめにしたい時はワッフルシュガーの量を少なめにするといいです。
また、ワッフルシュガーを表面にまぶさずに焼けばふんわりとした仕上がりになります。
好みに合わせて調節してみてください♪
▼ビタントニオのワッフルベーカーのレビュー記事はこちら
 本格的なベルギーワッフルが作れるビタントニオのワッフルべーカー
本格的なベルギーワッフルが作れるビタントニオのワッフルべーカー




